【Minecraft】モンスターと戦おう【Switch版対応】
Contents
ヒット&アウェイでモンスターを倒そう
モンスターが現れたら、剣や斧といった道具を使ってクリックで攻撃しよう。素手やブロックを持った状態よりも効率的にダメージを与えられるぞ。モンスターに近づきすぎると、こちらがダメージを受けてしまう。適度に距離を保つためには攻撃したら後ずさりするヒット&アウェイ戦法で戦おう。
武器を手に相手を攻撃
攻撃したら後ずさり
斧やツルハシでも攻撃できる
剣を忘れたり、壊れてしまったときにモンスターに襲われたら、斧やツルハシで攻撃しよう。シャベル→ツルハシ→斧の順に攻撃力が高くなる。
道具ごとに強さが変わる
剣の次に攻撃力の高いのは「斧」
攻撃の強さ
アイテム | 攻撃の強さ |
---|---|
剣 | 1 |
斧 | 3/4 |
ツルハシ | 1/2 |
シャベル | 1/4 |
モンスターは溶岩に入れて倒せる
もし、武器がない状態でモンスターが襲ってきた場合でも、近くに溶岩があれば大丈夫だ。モンスターを溶岩に落とせば燃えてしまう。しかしドロップしたアイテムも一緒に燃えてしまう。
素手の状態でも近くに溶岩があれば……
溶岩に落として倒す
モンスターがドロップしたアイテムを拾おう
モンスターを倒すとアイテムをドロップするので必ず拾っておこう。体力の回復など特殊な効果のあるポーションや、エンチャントされた武器、防具などの貴重なアイテムをドロップすることもあるのだ。こうしたアイテムは、探索したりクラフトするだけではかんたんに手に入らない。
ウィッチはときどきポーションをドロップする
回復のポーションをドロップすることも
防具でダメージを軽減できる
Minecraft では、自キャラに「兜(ヘルメット・帽子)」「胸当て(服・チェストプレート)」「脚甲(パンツ・レギンス)」「ブーツ」の4 つの防具を装備できる。チェーン以外のそれぞれの装備は作業台で作ることができ、兜は5個、胸当ては8 個、脚甲は7個、ブーツは4 個の素材が必要になる。すべてを作るには合計24 個の素材が必要だ。防具を身にまとうと、体力ゲージの上に防御力を示すゲージが現れる。
革の防具一式
鉄の防具一式
金の防具一式
ダイヤモンドの防具一式
チェーンの防具一式
ポーションに当たると徐々に体力が減る
ウィッチは、毒やダメージを与えるポーションをプレイヤーに投げつけて攻撃してくる強敵。毒を受けると徐々に体力を消耗し、危険な状態となってしまう。また、ウィッチはダメージを与えても自身をポーションで回復する。序盤ではかなりの強敵となるので、自信がなければ逃げたほうがいいだろう。
最初のうちは強敵となるウィッチ
毒で大ダメージを受けることも
勝てそうにないときは見かけたら逃げよう
盾で敵の攻撃を防ぎながら戦おう
左手に盾を持つ、防御を重視した戦い方をしてみよう。Bボタンで盾を構えた状態になると、移動速度が遅くなってしまうが正面からの攻撃を防ぐことができる。盾には耐久力を示す白いゲージがあり、攻撃を食らうたびに減っていく。これがゼロになると壊れてしまう。
盾のつくり方
避けにくい攻撃もこれでガードだ
ゾンビの声が聞こえたら近くに潜んでいる証拠
洞窟など視界が悪いところでは、モンスターの声に注意しながら進もう。ヘッドホンを装着すると、左右のどちらに潜んでいるかを聞き分けやすいのでオススメだ。
うめき声の近くにはモンスターが!
モンスターから見えない位置までいったん避難する
体力がないときにモンスターを発見してしまったら、とりあえず逃げよう。相手から見えない場所に隠れて体力の回復をしてからまた戦えばいい。もし空腹の状態なら、何かを食べて満腹状態にすると回復速度が上がる。モンスターから見えない位置にいれば、近くにいても襲ってくることはない。
戦闘を避けたいときには
後退して物陰に隠れる
食料を食べて体力を回復
ゾンビは人間を見つけると襲ってくる
ゾンビは、村人やプレイヤーなど人間のキャラクターに向かって襲いかかるという習性がある。もし、複数の人型キャラクターがいるときは、ゾンビを中心として近い方に向かってくる。
人がいることを認識すると
自分や村人に近づいてくる
ガイコツから狙われないようにするには
ガイコツは、遠くからでも正確にプレイヤーを弓矢で狙い撃ってくる強敵だ。ガイコツから狙われないようにするには、壁などを隔てるか、15 ブロック以上離れる。ガイコツの視界は15 ブロックまでしか届かないので、それ以上まで離れよう。
15ブロック離れると狙われない
シルバーフィッシュを倒すときの注意
シルバーフィッシュは、要塞に生息する珍しいモンスターだ。洞窟探索中、シルバーフィッシュに遭遇したら、近くに要塞がある可能性が高いので、くまなく探してみよう。シ ルバーフィッシュは要塞の中のブロックに潜んでいる。1 匹攻撃すると周りに潜んでいたシ ルバーフィッシュが次々に出てきてプレイヤーを取り囲んでしまう。見つけたらすぐに攻撃せず、態勢を整えてからすばやく倒すことを心がけよう。
壁に潜むシルバーフィッシュ
1 匹攻撃すると次々とやってくる
スライムは攻撃すると分裂する
スライムは、攻撃すると分裂する。分裂するごとに小さくなり、最後には攻撃するとアイテムをドロップして消滅する。
飛びはねているスライム
どんどん小さくなっていく
スライムは特定の地域にのみ登場する
スライムは、倒すと「スライムボール」という特殊なアイテムをドロップする。吸着ピストンなど、特別なブロックを作るときに役立つアイテムだ。スライムは出現する地域が限られている。その地域はランダムで、まったく出現しない地域もある。
見つけたら倒してアイテムを入手しておく
クリーパーは近づいてきて自爆する
緑色をしたクリーパーは、プレイヤーに近づくと「シュー」という音を立てて数秒後に爆発してしまう。爆発するとき、近くにあるものを壊してしまうので、家などの建造物の近くで見つけても、むやみに近付かないこと。広い場所へおびき出そう。
プレイヤーに近づくクリーパー
ある程度近づくと発光しはじめる
数秒間で爆発する
クリーパーは逃げながら攻撃すると倒せる
クリーパーは攻撃して倒すこともできる。ク リーパーは発光をはじめても、すぐにプレイヤーが遠ざかると自爆を止めてしまう。この特性を利用して、攻撃しては逃げ、また攻撃しては逃げーー、と繰り返せば倒すことができるぞ!
クリーパーを攻撃するには
攻撃しつつ間合いをとる
数回繰り返すと倒せる
エンダーマンを倒すには
まれに「エンダーマン」という黒い宇宙人のようなキャラクターに遭遇することがある。エンダーマンはふつう敵対することはないが、目を合わせたり攻撃したりすると敵対モンスターとなりプレイヤーに攻撃を仕掛けてくる。エンダーマンを倒すと「エンダーパール」と呼ばれる貴重なアイテムをドロップするが、簡単には倒せない相手だ。エンダーマンは剣や弓による攻撃のほか、水にふれることでもダメージを与えられる。
エンダーマン は目を見ると攻撃してくる
しばらくすると別の場所にワープする
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント