【Minecraft】地図を使おう【Switch版対応】
Contents
まっさらな地図を埋めよう
コンパスと紙を組み合わせることでまっさらな地図を作ることができる。まっさらな地図は手に持っているだけでは機能せず、最初に右クリックすることで利用できるようになる。地図を見るには手に持った状態で、視点を下げることで確認できる。
地図を使い始める
アイテムスロットに入れて手に持った状態にすると、記録が開始される。
下を向いて地図を確認
地図は歩いた場所が書き込まれていく
地図は、自分の場所を中心にして地形を記録していく。歩きまわって地図を埋めていこう。地図には幅128×奥行き128ブロック分を記録できる。地下の構造は記録できないが、採掘作業に持っていけば、どれくらい遠くまで掘り進んだかの目安になる
などのメリットがある。
自分を中心に地図が埋まる
歩きまわって地図を埋めよう
1枚の地図に記録できるサイズ
地図を左手に持とう
地図を持ったまま移動すると、アイテムが使えず操作がしにくい。持ち物画面を開き、プレイヤーの右側にあるスロットに地図を入れれば、左手に持たせることができるぞ。
左手のスロットに地図を置こう
地図を見ながら探索できる
製図台をつくろう
製図台は、地図の複製、拡張、ロックが簡単に行える便利なアイテム。村の製図家の家に自然生成され、紙2個と木材4個でクラフトすることもできる。製図台を使えば、スロットに地図と紙を置くだけで、お手軽に地図の拡張ができるのがありがたい。ガラスi板と組み合わせれば、地図をロックすることもでき、その状態から地図の内容が変更されないようにできる。冒険の足跡を残していきたいときに便利だ。
製図台を見つけよう
製図台をクラフトするには
地図をコピーしよう
地図の拡張方法
地図を固定するには
村人を製図家に転職させる
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント