【マイクラ統合版】空腹のときはこれを食え! 食べ物の基本&作り方【スイッチ/PS4/スマホ対応】

Contents

行動するごとに満腹ゲージが減っていく

マインクラフト では、行動するごとに少しずつお腹が減っていくようになっている。空腹度は満腹ゲージで表示されていて、完全に空腹な状態になると体力が失われていく。逆に、モンスターなどに襲われて体力が減ってしまった場合は、空腹度を消費しながら自然回復するようになっている。つねに食料を持ち歩き、空腹にならないようにしよう。空腹度の消費はアクションによって変化する。歩くよりも走ったりジャンプする方が早くお腹が減るのだ。

食べ物と農業については下記の記事を参照。

hokamura.net/minecraft/1053/

多少体力が減っても満腹なら自然回復する

体力が失われても、空腹でなければ自然回復していく。

各行動ごとの空腹度の消費

少ない 普通 多い
歩行/水中移動/

ブロック採取

走る/ジャンプ 攻撃/

ダッシュジャンプ

食べ物を手に入れよう

プレイヤーは食べ物を食べないと飢えてしまう。空腹度はハートゲージの隣にある、肉マークのゲージで確認できる。これが空っぽになると、ハートゲージがどんどん減り始めるので、食べ物を手に入れて対処しよう。

まずは食べ物をゲットだ

ゲームを開始して、もっとも手軽に入手できる食べ物は肉だ。肉はその辺を歩いている動物を倒せばドロップする。ただ、動物は倒すと数が減っていくうえ、また出現するまでに時間もかかるので倒しすぎには注意しよう。また、肉以外にも野菜などの作物も入手できる。作物は村の畑で入手できるほか、種さえあれば土を耕して自分で育てることも可能。効率よく食べ物を集めよう。

肉になる動物は草原でよく見かけることができる。
畑があれば定期的に食べ物を入手できるようになる。

満腹度について

食べ物によって「満腹上昇度」と「隠れ満腹度」が異なる。「満腹上昇度」が高い食べ物ほど空腹を一気に回復することができる。また「隠し満腹度」が高い食べ物を食べるとしばらく満腹状態が続くが、低い食べ物を食べると満腹状態にしてもすぐお腹が減ってしまう。このことを踏まえて、空腹ゲージを大きく回復して、かつ空腹になりにくい効率のいい食べ物を量産するといいぞ。

回復量、満腹度ともに高いのが「調理した牛肉」だ。
「乾燥昆布」は満腹度が低く、食べてもすぐお腹が減ってしまう。

食材によって満腹上昇度が違う

入手した食材によって、満腹ゲージの回復量が異なる。釣りなどで、比較的かんたんに手に入る「生のタラ」は1 ゲージ分しか回復しないが、木を伐採して手に入れる「リンゴ」は2 ゲージ分も回復できる。ゾンビが落とす「腐肉」も食べることができる。意外にも回復量は大きいが、お腹を壊して自然回復ができなくなるなどの副作用がある。

地上などで入手できるおもな食料の回復量

食材 回復量 入手方法
熱帯魚 0.5 釣り
フグ 0.5 釣り
ジャガイモ 0.5 ジャガイモ畑
生のタラ 1 釣り
生鮭 1 釣り
スイカ(薄切り) 1 スイカ畑
生の鶏肉 1 ニワトリ
クモの目 1 クモ
有毒なジャガイモ 1 ジャガイモ畑
生の兎肉 1.5 ウサギ
生の羊肉 1
生の豚肉 1.5
生の牛肉 1.5
ニンジン 1.5 ニンジン畑
リンゴ 2 原木
腐肉 2 ゾンビ

 

食材は焼くことで回復量を上げられるものがある

かまどを使って食材を焼くと、回復量が上がる食べ物がある。たとえば、生のタラは満腹ゲージを1 つ分しか回復しないが、かまどを使って焼くことで焼いたタラというアイテムになり、2.5ゲージも回復するようになる。

焼くことができるおもな食材

食材 回復量 材料
焼いたタラ 2.5 生のタラ
ベイクドポテト 2.5 ジャガイモ
調理した兎肉 2.5 生の兎肉
調理した鮭 3 生鮭
焼き鳥 3 生の鶏肉
調理した羊肉 3 生の羊肉
調理した豚肉 4 生の豚肉
調理した牛肉 4 生の牛肉

 

肉や魚はかまどで焼くと回復量がアップ

生の肉や生魚などは、かまどに入れて焼いてみよう。焼きあがると、食料の回復量が大きくアップする。

昆布で生き延びよう

肉を量産するためには動物を囲ってエサを与えて繁殖させる必要があるので少々面倒。「ジャガイモ」は手に入れさえすれば畑で量産できるが、まずはゾンビのレアドロップか村で栽培されているものを見つける必要がある。一方、昆布は海さえ見つければいくらでも入手することができる。火を通すと「乾燥昆布」になり食べられるようになる。回復量も満腹度も少ないが、他の食べ物が安定して手に入るまでのつなぎにはピッタリだ。

海にはたくさんの「昆布」が。採取の際には呼吸に気を付けよう。
焼くと「乾燥昆布」になり食べられるようになる。
「乾燥昆布」でできた「乾燥昆布ブロック」は燃料にもなるぞ

燻製器を作ろう

燻製器は調理の面でも役に立つ。かまどよりも早く食べ物を調理することができるのだ。ただし、経験値はかまどよりも減ってしまうので注意。大量に肉やジャガイモなどを調理したいときは燻製器を使ってもいいだろう。また、燻製器は村人を転職させるブロックでもあり、近くにいる無職の村人を肉屋にすることができる。

燻製器の作り方

かまど×1と丸太×4で作ることができる。

燃料はかまどと同じ

使い方はかまどと同じ。燃料効率が一番いいのは溶岩だ。

燻製器の見た目

いかにもかまどの上位版といったような感じ。キッチンに置いてインテリアとして楽しんでもいい。

調理は燻製器を活用しよう

かまどは鉱石類やレンガ材などの精錬で使えないときもある。ちょっと肉を焼きたいときは燻製器が便利だ。

調理のスピードがアップ!

燻製器で調理すると、かまどより2倍の速さで調理できる。経験値より時間を優先させたいときは燻製器がいいだろう。

燻製器で村人を肉屋にできる

無職の村人の近くに燻製器を設置すると、村人が肉屋になる。肉屋は頭にハチマキのようなものを巻いており、白いエプロンを身に着けている。

作業台で料理すれば回復量はさらにアップ

作業台で料理することもできる。料理によっては回復量が大きくアップするため、加工できる食材はできるだけ集めておこう。

作業台で調理することができるおもな食料

食材 回復量 材料
ケーキ 1 小麦×3、ミルク×3、砂糖×2、タマゴ×1
金のリンゴ 2 リンゴ×1、金の延べ棒×8
パン 2.5 小麦×3
きのこシチュー 3 赤きのこ×1、茶きのこ×1、おわん×1
パンプキンパイ 4 カボチャ×1、砂糖×1、タマゴ×1
ウサギシチュー 5 ニンジン×1、調理した兎肉×1、ベイクドポテト×1、おわん×1、茶きのこ×1
クッキー 1 小麦×2、ココアビーンズ×1
クモの目 1 クモ

 

回復量の多いウサギシチュー

回復量の多いウサギシチューは1つ食べるだけで、ゲージを5も回復できるほどの効果がある。

食べ物がなくなったら腐肉を食料に

ゾンビなどを倒すことで得られる「腐肉」は、食べると高い確率で体調を崩してしまう。体調を崩すと、普段よりも早く空腹になってしまうが、1つ腐肉を食べると満腹ゲージ2つ分回復することができ、腐肉を5つ食べると最大まで回復できる。緊急時の食料として使おう。

食中毒になるが倒れることはない

腐肉を食べると満腹ゲージの色が変わり体調を崩してしまうが、倒れてしまうことはない。
体調不良はミルクで解毒できる。

怪しげなシチューを作ろう

怪しげなシチューは、見るからに危なそうな色合いをしたシチューだ。作るときに入れる花の種類によって、あらゆる効果をプレイヤーにもたらすが、空腹ゲージの回復量はどれも同じだ。また、どの花で作ってもアイコンは同じなので、食べてみるまで効果は分からない。難破船のチェストから見つかることもあるが、食べるときは十分に注意しよう。

怪しげなシチューのつくり方

おわん×1と茶きのこ×1と赤きのこ×1と、いずれかの花1つでクラフトできる。

花の種類とシチューの効果

花の名前 効果 秒数
タンポポ 満腹度上昇 5秒
ポピー 移動速度上昇 5秒
ヒスイラン 満腹度回復 5秒
アリウム 火炎耐性 3秒
フランスギク 再生能力 7秒
ヤグルマギク 跳躍力上昇 5秒
ヒナソウ 盲目 7秒
チューリップ 弱体化 8秒
スズラン 11秒
ウィザーのバラ 衰弱 7秒

 

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL