【マイクラ統合版】tagを使ってエンティティをタグ付けする【コマンドの使い方】
tag とはタグのこと。このコマンドを使うと、エンティティにタグを付けて他のものと区別することができる。おなじタグをそれぞれ異なるエンティティに割り振ることもできるので、グループの管理にも役立つ。
Contents
コマンドの概要
例えば羊を色で区別したい場合、それぞれ「red」「blue」といったタグを付けて管理することもできる。
コマンド入力例
羊をタグ付けしてみよう
赤と青の羊にタグ付けしよう。まずそれぞれの羊に「名札」で「red」「blue」と名付けておこう。
特定のタグが付いた羊を消そう
もし青の羊がいらなくなったら、blue のタグが付いた羊をまとめて消す、というコマンドを実行しよう。
おなじ羊にタグを何種類も付けてみよう
タグはいくつも付けることができる。そのため、「青」「羊」「動物」といった複数のカテゴリー分けも可能だ。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント