【マイクラ統合版】playsoundで効果音を再生する【コマンドの使い方】

マイクラに実装されているさまざまな効果音も、コマンドで再生することができる。しかけをつくったりする場合、ここぞというときに音を鳴らしてみると面白い。いろんな音を鳴らしてみよう。

Contents

コマンドの概要

動物やモンスターの鳴き声はもちろん、炎の燃える音や矢を放つ音など再生できる効果音はかなり多い。

「機織」や「燻製器」などのブロックの音もちゃんと再生できる。

コマンド入力例

音を鳴らしてみよう

ゲームのBGM を流すコマンド。音量やピッチなどの初期設定は1.0。ここから数字をいじって自分好みの効果音に変えてみよう。

スタート画面の曲をゲーム内で流すこともできる。
コマンドブロックを使えば、使い道はかなり広がる。

不気味な部屋をつくってみよう

ネザーの音楽を通常のワールドで流すこともできる。コマンドブロックに仕込めば、不気味な曲が流れる部屋をつくることも可能だ。

コマンドブロックと「樫の木の重量感知板」をセット。板を踏むと音楽が鳴る。
「衝撃」「無条件」「レッドストーンが必要」に設定する。

音を止めよう

音楽は止めない限り流れ続ける。止めたい場合はそれ専用のコマンドを実行しよう。stopsound で流れている音を止められる。

チャット欄に打ち込もう。コマンドブロックに仕込むことも可能だ。
実行すると流れている音が止まる。

いろんな音を鳴らしてみよう!

効果音の内容 効果音名
ネコの鳴き声 mob.cat.straymeow
村人の声 mob.villager.yes
ガストの鳴き声 mob.ghast.moan
エンダードラゴンが倒されるときの声 mob.enderdragon.death
レベルアップ音 random.levelup
爆発音 random.explode
洞窟の不気味な音 ambient.cave
襲撃イベントの開始音 raid.horn

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

この投稿へのトラックバック

  1. […] playsound […]

トラックバック URL