【マイクラ統合版】killでmob を一掃する【コマンドの使い方】

kill とは英語で殺すという意味。このコマンドを使えば、モンスターや動物を一瞬で倒すことができる。クリエイティブモードでモンスターや動物が湧き出て邪魔になってきたときなど、コマンドで一気に消してしまおう。

Contents

コマンドの概要

文字どおりモンスターや動物を一瞬で倒してしまうコマンド。また、アイテムを指定して消し去るという使い方もできる。

近くのゾンビが一瞬で倒れていく。倒す手間が省けるぞ。

コマンド入力例

落ちているアイテムを消してみよう

kill は動物やモンスターといった生き物だけでなく、落ちているアイテムの消去にも用いることができる。ドロップアイテムをまとめて消してみよう。

さまざまなアイテムが散乱している。これをまとめて消してみよう。
一気に消えた。特定のアイテムのみ指定することはできない。

自分以外のすべての生き物を消してみよう

kill コマンドでは、対象を指定する際に特定のものを除外することもできる。そのコマンドを活用して、自分以外の生き物を消してみよう。

「! 」を前に付けると、その対象以外という意味になる。
自分以外のモンスターや動物が一瞬で消えてしまった。

対象を細かく指定してみよう

「r=5」で「半径5ブロック以内の豚のみ消す」、「family=monster」で「モンスターだけ消す」といった使い方もできる。

近くの豚と遠くの豚。近くの豚だけ消してみよう。
コマンド実行! 5マス以内にいる豚だけが消えた。
モンスターと動物が一緒にいる。モンスターだけ消してみよう。
コマンド実行! うまくモンスターだけ消すことができた。

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

この投稿へのトラックバック

  1. […] kill […]

トラックバック URL