【統合版】マイクラのコマンド一覧&解説【スイッチ/PS4/スマホ対応】

マイクラをプレイするうえでなにかと便利なコマンド。ここでは、Bedrock Edition(BE)で現在使用可能なコマンドをリストアップしてみました。Nintendo SwitchやPS4などでコマンドを使用する際の参考にどうぞ。

コマンドの使い方

BE版コマンド BE版オプション 解説
false 昼夜のサイクルをオンにする
true 昼夜のサイクルをオフにする
clear プレイヤーの持ち物をすべて消去する
clone 座標 設置されたブロックを別の場所に複製する
connect URL 指定されたURLのサーバーへの接続を試みる
false alwaysdayと同じ
true alwaysdayと同じ
deop プレイヤー名 プレイヤーのオペレーター権限を削除する
e 難易度をイージーにする
h 難易度をハードにする
n 難易度をノーマルにする
p 難易度をピースフルにする
effect 効果名など ステータス効果を追加/削除する
enchant エンチャント名 アイテムにエンチャント効果を付与する
execute ターゲット/座標/コマンドなど 1つ以上のエンティティに代わりコマンドを実行する
fill 座標/ブロックID 指定した領域を指定したブロックで埋める
function 関数名 関数を実行する
a ゲームモードをアドベンチャーに設定する
c ゲームモードをクリエイティブに設定する
d ゲームモードをデフォルトに設定する
s ゲームモードをサバイバルに設定する
commandblockoutput コマンドブロックの実行結果を表示/非表示にする
commandblocksenabled コマンドブロックの使用を制限する
dodaylightcycle 昼夜サイクルを停止/再開する
doentitydrops エンティティのアイテムドロップを制御する
dofiretick 炎の延焼を制御する
doImmediaterespawn プレイヤーが倒れた時の画面を表示するかを設定する
doInsomnia ファントムの出現を制御する
domobloot 動物やモンスターのアイテムドロップを設定する
domobspawning 動物やモンスターがスポーンするかどうかを設定する
dotiledrops ブロックを壊したときアイテムをドロップするかを設定する
doweathercycle 天気の変化を設定する
drowningdamage 溺れているときのダメージを無効化する
falldamage 落下ダメージを無効化する
firedamage やけどのダメージを無効化する
functioncommandlimit functionコマンドの実行数を制限する
keepInventory 倒れても持ち物を保持する
maxcommandchainlength コマンドを連続して入力する上限を指定する
mobgriefing モンスターなどのブロック破壊を設定する
naturalregeneration 満腹時に体力を回復させるかを設定する
pvp プレイヤー同士のダメージの有無を設定する
randomtickspeed 植物が育つ時間を制御する
sendcommandfeedback コマンド実行時にチャットに表示するかを設定する
showcoordinates 座標を表示するかどうかを設定する
showdeathmessages プレイヤーが倒れた時にチャットに表示するかを設定する
spawnradius スポーンする範囲を指定する
tntexplodes TNTの爆発の有効/無効を設定する
プレイヤー名/アイテム名 プレイヤーにアイテムを与える
コマンドのヘルプを表示する
プレイヤー名 プレイヤーをサーバーからログアウトさせる
エンティティ名 エンティティ(プレイヤー、Mobなど)を倒す
サーバーに接続しているプレイヤーの一覧を表示する
建造物名 最も近い建造物の座標を表示する
プレイヤー名/メッセージ 自分に関するメッセージを表示する
events_enabled すべてのMobイベントを設定する
ender_dragon_event エンダードラゴンイベントを設定する
pillager_patrols_event 略奪者イベントを設定する
wandering_trader_event 行商人イベントを設定する
msg プレイヤー名/メッセージ 他のプレイヤーにプライベートメッセージを送る
プレイヤー名 プレイヤーにオペレーター権限を与える
particle エフェクト名/座標 パーティクルを発生させる
効果音名/プレイヤー名/座標 効果音などを再生する
reload データパック、関数、ビヘイビアーパックを再読み込みする
ブロック/エンティティ/プレイヤー名 持ち物を置き換える
プレイヤー名/メッセージ msgと同じ
オブジェクト名/プレイヤー名など さまざまな目標のスコアを追加して表示させる
座標/ブロック名 ブロックを設置/置換する
参加できるプレイヤーの上限を設定する
座標 ワールドの初期スポーン地点を設定する
座標 プレイヤーのリスポーン地点を設定する
範囲など エンティティ(プレイヤー、モブ、アイテムなど)をランダムな場所に配置する
stopsound サウンドを停止する
summon エンティティ名/座標 エンティティを召喚する
tag エンティティ名/タグ名など エンティティにタグを付ける
teleport エンティティ名/座標 テレポートさせる
プレイヤー名/メッセージ msgと同じ
tellraw ターゲット/JSONメッセージ プレイヤーにJSONメッセージを送信する
testfor エンティティなど 条件に合うエンティティの数を数える
testforblock 座標/ブロック名など 特定の位置に指定したブロックがあるかを調べる
testforblocks 座標/ブロック名など 2つの領域のブロックが一致するかを調べる
tickingarea 座標 ティック領域を追加/削除する
time
add ワールドの時刻を加算する
set ワールドの時刻を指定する
query 現在のワールドの時刻を表示する
title プレイヤー名/メッセージなど ゲーム画面に文字を表示する
titleraw プレイヤー名/JSONメッセージなど JSONメッセージを使って文字を表示させる
toggledownfall 天気を切り替える
tp エンティティ名/座標 teleportと同じ
w プレイヤー名/メッセージ msgと同じ
weather
clear 天気を晴れにする
query 現在の天気を表示する
rain 天気を雨にする
thunder 天気を雷雨にする
wsserver WebSocketサーバーに接続する
xp 数値/プレイヤー名 プレイヤーの経験値を追加/削除する

 

この投稿へのコメント

  1. ゴミの塊 said on 2022年6月20日 at 8:39 PM

    分かりやすかったです!タメになるサイトありがとうございます!!!!!!統合版コマンドって検索したら、上位2位に出てきたよぉーー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

この投稿へのトラックバック

  1. […] マンドをお探しの方はこちらへどうぞ。マイクラ統合版で使用可能なコマンド一覧【スイッチ/PS4/スマホ対応】 […]

トラックバック URL