【マイクラ建築講座】小麦自動収穫機を作る【設計図付き】

小麦畑に村人を置いておくと、自動で育ててくれる。建物の下に下図の回路を埋め込んでおけば、育った小麦を自動で収穫するぞ!

Contents

村人が小麦を育ててパンをつくってくれる!

図を参考にしながら、建物のすぐ下をホッパー付きトロッコが動くよう、レールとパワードレールを敷き詰めていこう。赤い部分はレッドストーンブロックを置いておく。
収穫部分はこのようになっている。裏側も見ながらつくろう。
こちらが収穫部分の裏側。この通りに置こう。

土台をつくろう

横9 マス×縦9 マスの「土」を置き、周りに「オークの木材」を置いて土台をつくる。
「土」の中心を1 マス壊し、「水入りバケツ」で水を入れる。隣に補助ブロックを置いておく。
補助ブロックを利用して「磨かれた安山岩」を2 マス重ねる。
「磨かれた安山岩」の上に「ジャック・オ・ランタン」を置く。
土台の四隅に「オークの木材」を1 マスずつ置く。
「オークの木材」の上に高さ4 マスの「マツの木材」を置き、柱をつくる。

壁をつくろう

図のように「オークの木材」を5 マス分置き、壁をつくっていく。
「板ガラス」を4 マス置く。
高さ4 の「マツの木材」を重ねる。
図のように高さ5 の「オークの原木」の柱を3本立てる。
図の場所に「オークの木材の階段」を4 マス逆向きに置く。
階段の間に「オークの葉」を4 マス置く。
階段の上に「オークのフェンス」を4 マス置く。
「オークのフェンス」の上に「オークの木材の階段」を逆向きに置く。
階段の間に「木のトラップドア」を置く。
図の場所に「オークの原木」を置く。切り口が横になるように置こう。

反対側の壁をつくろう

図のように「オークの木材」を5 マス分置く。「松明」を図の位置に付けよう。
「板ガラス」を4 マス置き、窓をつくる。
高さ4 の「マツの木材」を重ねる。
高さ5 の「オークの原木」の柱を3 本立てる。
図の場所に「オークの木材の階段」を4 マス逆向きに置き、間に「オークの葉」を4 マス置く。
階段の上に「オークのフェンス」を4 マス置き、その上に「オークの木材の階段」を逆向きに置く。
階段の間に「木のトラップドア」を置く。
図の場所に切り口が横になるように「オークの原木」を置く。

奥の壁をつくろう

図のように「オークの木材」を5 マス分置く。「板ガラス」を4 マス置き、窓をつくる。
高さ4 の「マツの木材」を重ねる。
さらに図のように「マツの木材」を重ねる。
両端に高さ6 の、真ん中に高さ5 の「オークの原木」の柱を立てる。
図の場所に「オークの木材の階段」を4 マス逆向きに置き、間に「オークの葉」を4 マス置く。
階段の上に「オークのフェンス」を4 マス置き、その上に「オークの木材の階段」を逆向きに向かい合わせて置く。
階段の間に「木のトラップドア」を置く。
図の場所に切り口が横になるように「オークの原木」を置く。
さらに図のように「オークの原木」を切り口が横になるように置く。
原木の上に「オークの原木」を2 マス置く。
図の場所に「オークの原木」を切り口が横になるように3 マス置く。

手前側の壁をつくろう

図のように「オークの木材」を5 マス分置く。「板ガラス」を4 マス置き、窓をつくる。
高さ4 の「マツの木材」を重ねる。
さらに図のように「マツの木材」を重ねる。
両端に高さ6 の、真ん中に高さ5 の「オークの原木」の柱を立てる。
図の場所に「オークの木材の階段」を4 マス逆向きに置き、間に「オークの葉」を4 マス置く。
階段の上に「オークのフェンス」を4 マス置き、その上に「オークの木材の階段」を逆向きに向かい合わせて置く。
階段の間に「木のトラップドア」を置く。
図の場所に切り口が横になるように「オークの原木」を置く。
さらに図のように「オークの原木」を切り口が横になるように置く。
原木の上に「オークの原木」を2 マス置き、その上に「オークの原木」を切り口が横になるように3 マス置く。

屋根をつくろう

図のように左右の壁の上部に2 × 13 マスの「黄色のテラコッタ」を置き屋根をつくっていく。
1 段上に2 × 13 マスの「黄色のテラコッタ」を置く。
真ん中を2 × 5 マス分開けて「黄色のテラコッタ」を置く。
3 × 13 マスの「黄色のテラコッタ」置く。
開けておいた場所に「ガラス」を置き天窓をつくったら、完成!

畑をつくって村人を入れよう

ここまでできたら、土を耕し、種を撒いて小麦を植える。村人ゾンビを蘇生させるなどして村人を捕まえたら、壁の木材を壊して誘い込み、閉じ込めれば完成だ!

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL