【マイクラ建築講座】パトカーと白バイを作る【設計図付き】

警察といえばパトカーや白バイ。こうした乗り物を警察署の周りに置いておくと、雰囲気が出て街が賑やかになっていくぞ!

Contents

額縁を活用した建築テクニックをマスターしよう!

額縁にはいろいろなアイテムを飾っておくことができる。活用しだいでは、別の見せかたができるようになるぞ! 乗り物では車輪やヘッドライトなどで活用できる。

パトカーをつくろう

「黒色の羊毛」を4 マス置き、タイヤをつくる。
図のように「ダークオークの木材のハーフブロック」を置く。
ハーフブロックの上に「黒色の羊毛」を18 マス置く。
図の場所に「白色のカーペット」を3 マス置く。
「白色の羊毛」を6 マス置く。
「白色の羊毛」を1 マス重ねる。
「黒色の色付きガラス」を6 マス置いて窓をつくる。
図の場所に9 マス分の「白色のカーペット」を置く。
図のように「レッドストーンブロック」を2 マス置く。
タイヤ部分と車体の前方に「額縁」を置く。
前方に置いた「額縁」に「黄色の色付きガラス板」をつける。
反対側のタイヤと車体の後方にも「額縁」をつけたら、パトカーの完成!

白バイをつくろう

「かまど」をひとつ置く。
「かまど」の両側面にshift キーを押しながら「トリップワイヤーフック」を付ける。
「黒色のコンクリート」を1 マス置いて、前方のタイヤをつくる。
「石英のハーフブロック」を1 マス置く。
ハーフブロックの上に「白色の羊毛」を置き、羊毛に「石英の階段」を逆向きに付ける。
階段の上に「石英の階段」を重ねる。

後ろ側をつくろう

図の場所に「黒色のコンクリート」を1 マス置いて、後方のタイヤをつくる。
Shift キーを押しながら「かまど」の上に「日照センサー」を置く。
「白色の羊毛」の左右に「石英の階段」を逆向きに付ける。
「黒色のコンクリート」の上に「石英の階段」を置く。
「白色の羊毛」の上に「レッドストーンコンパレーター」を置く。
「石英の階段」の上に2 マス分の「レッドストーントーチ」を置く。
「黒色のコンクリート」でつくったタイヤに「額縁」を置き、「額縁」に「模様入りの石レンガ」を付ける。

装飾して完成させよう

反対側のタイヤにも「額縁」を置く。バイクの前方後方の「石英の階段」にも「額縁」を置い
ておく。
図のように「額縁」に「模様入りの石レンガ」「コンパス」「レッドストーンブロック」を置いた
ら、バイクの完成!

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL