【マイクラJava版】1.15.2にOptiFineを導入する【軽量化MOD】

最近はBedrockEditionのマイクラばかりやっていたのですが、久しぶりにJavaEditionを起動すると、めちゃくちゃ重く感じるじゃないですか。というわけで、軽量化MODを入れてみます。自分はゴテゴテにカスタマイズするよりも、できるだけ素の状態で楽しみたい派なので、たくさんのMODは入れません。むしろOptiFineだけでいい。という場合であれば、とても簡単に導入できます。とりいそぎ、OptiFineの最新版に対応したのがないよ? という場合でもオーケーな方法なので、覚えておくといいでしょう。

手順1 OptiFineをダウンロードする

まずは、OptiFineのダウンロードから。下記サイトにアクセスして、「Downloads」を開きます。一覧には、さまざまなバージョンのOptiFineが並んでいますが、これはマイクラのバージョンと一致させる必要があります。

OptiFine(公式)

OptiFineの公式から、ファイルをダウンロード。公式以外の場所からダウンロードすると、ウイルスの混入とかよくない事があるかもしれないから、くれぐれもお気をつけて。
っとその前に、マイクラのバージョンを見ておこう。タイトル画面などに表示されている。ここを見ればわかるよ。バージョンを確認したら、マイクラは閉じておくように!!
一覧には最新バージョンのOptiFineがないことも。そんなときは「Preview versions」をクリック。まだ安定板ではないものの、最新のOptiFineがアップロードされていることがあるのだ。
マイクラのバージョンにあったOptiFineの横にある「Download」をクリック。するけれど、よくわからないソフトのインストールを促される広告が出ることが多いので、個人的には「mirror」からダウンロードすることをおススメします(どちらも同じという説もあるけど)。
ダウンロードリンクが表示されたら、サクっとクリックしましょう。
「名前を付けて保存」画面が表示されたら、そのまま「保存」をクリック。ここではEdgeの最新版を使っているけれど、この画面を表示しないブラウザーもあるよ。

手順2 OptiFineをインストール

無事ダウンロードできたら、次はマイクラにOptiFineをインストールしていきます。このとき、マイクラは必ず終了させておくように! マイクラが起動していると、MODがうまく入りません。

マイクラが終了していることを確認して、ダウンロードしたフォルダーを開き、「preview~」と書かれているファイルを右クリック→「プログラムから開く」→「Java(TM) Platform SE binary」をクリック。もし、これが表示されていないときは「Java」を
https://java.com/ja/download/ からダウンロードしてインストールしておきましょ。
すると、こんな画面がひらく。そのまま「Install」をクリック。
この画面が出たら、インストールは成功。「OK」を押して画面を閉じるべし。

手順3 マイクラを起動してみよう

無事にOptiFineがインストールできたかを、マイクラを起動させて確かめてみよう。

すると、バージョンの部分に「OptiFine」と表示されている!このままマイクラを起動してみよう。
こころなしか、いつもより時間がかかっているような……。
マイクラが起動した! 左下に「Mod導入済み」と表示されていれば成功だ。
ビデオの設定項目が増えているぞ! 正しくOptiFineが導入されている証拠だ。

というわけで、いかがでしたでしょうか? OptiFineを使えば、少し昔の機種でも、それなりの速度と快適さでマイクラを動かすことができるようになります。マイクラが重いけれどPCを買い換えられない! という場合などに、試してみてください!

ゲーミングノートも欲しいけどね!

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL