【マイクラ統合版】ハチの巣を持ち帰る! ミツバチの習性について知ろう【スイッチ/PS4/スマホ対応】

ハチは平原やヒマワリ平原などの木に作られる、ハチの巣の周りに現れる。近づいても攻撃されることはないが、こちらが攻撃を仕掛けたり、巣を破壊したりすると集団で襲いかかってくるので注意しよう。

なお、ハニーボトルの自動回収装置については下記の記事を参考のこと。
https://hokamura.net/minecraft/3389/

Contents

ハチの特徴

ハチはこちらが何もしなければ襲ってくることはないが、攻撃をしたり、巣を破壊すると襲いかかってくる。その際、毒の効果を与えてくる。また、ハチミツを採取するときにも、巣や巣箱の中にハチが入っていると攻撃してくるので要注意。
ハチの巣・ハチの巣箱の真下にたき火を置くと、採取時に攻撃されることはない。

怒らせると攻撃してくる

ハチは怒らせると集団で襲ってくる。毒の効果を与えてくるため、ミルクを用意しておこう。

攻撃してきたハチは、約1分後に倒れてしまう。

ハチの繁殖

ハチも繁殖することができる。花を手に持ち、二匹のハチに与えるとハートマークが出て子供が産まれる。花はどんな種類でも大丈夫。

花を二匹のハチに与えると繁殖する。

ハチを家に連れて帰るには

花を持って誘導することで家に連れて帰ることができる。また首ひもにつないだり、シルクタッチのついた道具でハチの入った巣を壊して持ち帰ることも可能。

首ひもなどで誘導すると連れて帰ることができる。

ハチの巣の特徴

ハチは花から蜜を吸い取り、巣や巣箱に戻ってハチミツを貯めていく。ハチミツで満たされた状態のハチの巣またはハチの巣箱にガラスビンを使うと、ハニーボトルを入手できる。ハサミを使うとハニカムがドロップする。

ハニーボトルを手に入れよう

ハチミツで満たされた状態のハチの巣や巣箱にガラスビンを使うことでハニ―ボトルを入手できる。その際、中にハチが入っていると攻撃してくるので要注意。巣・巣箱の下にたき火を置いておくと攻撃されない。ハニーボトルは飲むと満腹ゲージが6回復する。また毒の効果を消すこともできる。

左側がハチミツで満たされた状態の巣。黒い部分が黄色に変わったらガラスビンを持って右クリックしてみよう。
ハニーボトルを入手できた。巣の下にはたき火を置いておこう。

ハニカムを手に入れよう

ハチミツで満たされた状態のハチの巣や巣箱にハサミを使うとハニカムを入手できる。ハニカムはハチの巣箱をクラフトする際に必要になる。

ハニカムを取る場合も巣の下にはたき火を置いておく。
ハチの巣箱は木材6個とハニカム3個でクラフトできる。

ハチの巣を持ち帰ろう

シルクタッチのついた道具を使うとハチの巣を入手できる。中にハチが残っていればそのまま手に入れることができる。巣の外にハチがいると襲われてしまうので注意しよう。
ハチの巣を家の近くに置いておけばいつでもハニーボトルを手に入れられるので、見つけたら持って帰るようにしよう。

シルクタッチのエンチャントがついた道具を使う。

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL