【マイクラ統合版】コマンドを使ってゲームの設定を変更する【スイッチ/PS4/スマホ対応】

Contents

モードを自在に変更する「gamemode」コマンド

使用コマンド:/gamemode <モード> <プレイヤー名>

クリエイティブモードで仕掛けや罠などを作成し、動作を確かめるときにゲームモードを切り替えたくなったときは、「gamemode」コマンドを使えば、設定画面やタイトルに戻ることなく、ゲームモードを切り替えられる。プレイヤー名を指定して、特定の相手だけゲームモードを変えるといったことも可能だ。「gamemode」コマンドはユーザーが個別に変更するため、マルチプレイ時にサバイバルのユーザーとクリエイティブのユーザーが混在できるようになる。

モード ゲームモード
survival サバイバル
creative クリエイティブ
adventure アドベンチャー
default デフォルト

 

プレイヤーのゲームモードをサバイバルに

コマンド入力画面を開き「/gamemode s(またはsurvival)」と入力し、コマンドを実行する。

自分だけゲームモードが変わった

自分だけゲームモードが変更された。

難易度を変更する「difficulty」コマンド

使用コマンド:/difficulty <難易度>

モンスターの発生率を調整したいときなどに、難易度を変更するためのコマンド。コマンドに続けてアルファベットで難易度を指定し、表の値を入力することで、好みの難易度に変更できる。

オプション 難易度
peaceful ピースフル
easy イージー
normal ノーマル
hard ハード

 

「difficulty」コマンドで難易度をイージーに変更

コマンド入力画面を開き、「difficulty e(またはeasy)」と入力してコマンドを実行すると難易度がイージーに切り替わる。

コマンドを実行すると、難易度がイージーに変わる。

ルールを変更する「gamerule」コマンド

使用コマンド:/gamerule <ルール名> <値>

マインクラフトでは、初期状態では炎が燃え移ったり、ブロックを破壊したときにアイテムがドロップしたりするが、こうした動きを変更できるのが「gamerule」コマンドだ。ルール名を指定し、オンにしたければ値を「true」、オフにしたければ「false」を続けて入力しよう。

ルール名 効果 初期値
doFireTick 火が燃え移る true
doMobLoot 動物やモンスターがアイテムを落とす true
doMobSpawning 動物やモンスターが自然発生する true
doTileDrops ブロックを壊した時にアイテム化する true
doEntityDrops エンティティを壊した時にアイテム化する true
keepInventory 倒れた時にアイテムや経験値を保持する false
mobGriefing クリーパーなどがブロックを壊す true
naturalRegeneration 満腹時に体力を回復 true
doDaylightCycle 時間が経過する true
doWeatherCycle 天気が変動する true

ブロックを破壊してもドロップしないようにする

コマンド入力画面を開き、「gamurule doTileDrops false」と入力し、コマンドを実行する。ブロックが壊れても、アイテムをドロップしなくなった。

ブロックを破壊しても何もドロップしなくなる。

スイッチでのコマンド入力をラクにするには

じつは、ニンテンドースイッチでもUSBキーボードを使うことができる。右ボタンでチャット画面を開き入力画面へと移行したとき、USBキーボードが接続されていれば、キーボードでの入力が可能になる。

「/」や「~」といった記号について入力を切り替えることなくShiftキーを押しながら入力できる。各段にコマンドの入力効率が上がるぞ。

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

この投稿へのトラックバック

  1. […] gamerule […]

トラックバック URL