【マイクラ】チェストを活用しよう【スイッチ/PS4/スマホ対応】
しばらくマイクラの世界で生活していると、インベントリが荷物でいっぱいになってくるはずだ。そんなときは、木材から「チェスト」をつくろう。「チェスト」は設置することで、中にアイテムを保管できる。倒れても中身は消えないぞ。
Contents
アイテムが増えてきたらチェストをつくろう
作業台でいろいろなアイテムを作っていると、すぐに持ち物がいっぱいになってしまう。持ち物がいっぱいになると、新たなアイテムを製作できなくなったり、素材の入手ができなくなってしまう。もっとたくさん持ち物を持ちたい! そんなときに役立つのがチェストだ。チェストには、27 のボックスが用意されていて、たくさんのアイテムを入れておくことができる。持ち歩かないアイテムはチェストにしまっておこう。
作業台でチェストを作って置く
チェストを開く
カーソルをチェストに合わせて右クリックするとチェストが開く。
チェストに持ち物を移動する
持ち物をチェストに移動させてみよう。インベントリやアイテムスロットのアイテムを選んでクリックし、チェストの欄でもう一度クリックすると、アイテムがチェストへ移動する。持ち歩く必要がないものはチェストにしまっておこう。
チェストを大きくしてアイテムをたくさん入れよう
チェストは、2 つ並べて置くと横長のチェストになる。大きくなったチェストはアイテムも2倍入る。
チェストを2つ並べる
チェストの中身を見てみよう
チェストは上に重ねて置ける
アイテムの数が増えてチェストをたくさん置きたいときに、ついついチェストを並べてしまいがち。しかし、チェストは横に並べるとその分のスペースが必要になる。家の中に置く場合は、動ける場所がどんどん狭くなってしまうのだ。そんなときは、縦に重ねて置くといい。Shift キーでしゃがんだ状態なら、チェストの上にチェストを設置できる。
チェストを並べると広いスペースを使ってしまう
上方向に重ねてスペースを節約
持ち物内のアイテムは右クリックで半数だけ選えらべる
持ち物内の1マスには、土や原木といった素材アイテムを最大64個までストックすることができる。右クリックすると、アイテムの半数を素早く移動できる。
インベントリで右クリックする
半分だけ持つことができる
Shiftキーを押しながら左クリックでアイテムスロットに
アイテムをチェストからアイテムスロットにすばやく移動させたいときは、Shift キーを押しながらアイテムをクリックしよう。
Shiftキーを押しながらクリックする
チェストをもっと活用しよう
マイクラの世界ではとにかく大量のアイテムが手に入るので、「チェスト」に入れてもどこに何があるのか分からなくなってしまいがち。そうならないためにも、あらかじめ「チェスト」をいくつかつくっておき、「木材、鉱石、食べ物」といったように分類しておこう。「額縁」を活用すれば、より分かりやすく分類できるぞ。うまく仕分けして、片付け上手になろう。
アイテムごとにチェストをわけておく
額縁のつくりかた
「額縁」をつくるには「革」1つと「棒」8つが必要。手に持ったアイテムを設置した「額縁」の中に飾ることができる。
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント