【おすすめ本】たくさんあるマイクラ攻略本の中からどれを選べばいい?
書店の攻略本コーナーに行くとかならず目にするマイクラ本。たくさんあって、どれを選べばいいかわからない! という方には、ぜひこの2冊をオススメしたいのであります。その理由は、私も執筆させていただいているから。という至極私的な理由ではあるんですが――。さることながら、中身も充実しているのではないかと(勝手に)自負していたりもします。そんなマイクラ本なのですが、ちょっと中身をお見せしようと思います! いくぜッ!
新刊が出ました! マイクラの基本から応用まで網羅しつつ、パワーアップした内容になっているので、興味のある方はこちらの記事もあわせてどうぞ。
2020年たくさんのマイクラ攻略本から最初に買うべき1冊はこれだ!
マイクラを深く楽しみたいなら実験&検証最強ガイド
ここ最近、上の写真の2冊の本を執筆させていただいたのですが、普段からマイクラを楽しんでいる方にオススメなのが『Nintendo Switchでやってみた! マインクラフト実験&検証最強ガイド』。
ちなみに、ニンテンドースイッチ向けの本となってますが、じつはスマホやウィンドウズ 10版、最近アップデートしたPS4版でも使えるのは、ここだけの話。
羊毛の自動回収や、原木製造機、露天掘り機といったさまざまな装置をつくって実験したり、TNTを1万個爆発させたらどうなる? ウィザースケルトンの頭を入手するには何体倒せばいい? といった疑問を検証したり。マイクラを骨の髄までしゃぶりつくす内容となっていますデス。
注目すべきは、それぞれの項目で、なぜそうなるのか? といった、マイクラの仕様にかかわる部分まで踏み込み、仮説を立てて検証しているところ。
理科の実験をしているような楽しさで、理系脳を育てるにはもってっこい! そんな内容となっとります。ちなみに、お勉強臭さは一切ないので楽しんで取り組めるのではなかろうか? と、勝手ながら思いを馳せる次第。
これからマイクラはじめようかなぁって方にオススメな攻略バイブル
せっかくの休みだし、これからマイクラでもはじめっかなー。でも、自由度高すぎて何すればいいかわからんwww。という方にオススメなのは、こちら。『Nintendo Switchで遊ぶ! マインクラフト攻略バイブル2020最新版』でございます。
基本的な攻略本として、手元に置いておきたい1冊です。ゲーム開始直後、まずしなければならない木材集めから始まり、エンチャントとか、海底遺跡(PC版の海底神殿はスイッチ版だと海底遺跡って呼ぶの知ってた?)への探索とか、略奪者のアジト探しだとか、マイクラを楽しむ上での全要素を分厚い本の中に詰め込んでマス。
サバイバルモードの攻略はもちろんのこと、建築の仕方もこのとおり。立体的な組立図を用いて解説。他社の本にも「立体~」とか書かれてるものがあるんですが、自分の知る限り、ここまで見やすい&作りやすいのは宝島社の本だけ。この通りにブロックを積んでいくだけで、超かっこいいマイホームができるんスよ!
レッドストーン回路を使ってつくるおもしろ装置や、コマンドの使い方なんかもあったりで、とっても内容の濃い本となっています。おかげで、この手の本にありがちなアイテム素材リストはギュッと詰まってしまいましたが…… 。でも、必要な素材などは分かるので、機能的には十分。そもそも最近のマイクラ本は、クラフト時の配置を覚える必要がないから、素材がわかればいいもんね。本を買ったらページ数の3分の1が素材リストで内容薄い本もザラにあるので、そんなんでガッカリするよりはいいよね?
とまぁ、サバイバル、クリエイティブ問わず、マイクラをオールレンジから攻めてみたい方にオススメの本となっておりますデス。読んでいるだけで楽しい! という本を目指して作っているので、マイクラ好きな方にお買い上げいただけると、とっても嬉しいのであります!
というわけで、マイクラ本2冊の紹介でした!
追記、ネザーアップデートに対応した最新バージョンも発売中です!
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント