【マイクラ】ハニーボトル自動回収機って簡単にできるよ! 食料&解毒剤の万能薬【スイッチ/PS4/スマホ対応】

もう牛乳バケツとかいらないかな……。そんな気持ちにすらなるハニーボトル。今回は自動回収機をつくろうと張り切ってみたけれど、案外あっさりできてしまったという話。というわけで。

ハニーボトル自動回収機をつくってみた

「ハニーボトル」は、1.14から新たに追加されたアイテム。「ガラスビン」にハチミツが詰められたもので、飲むと満腹値を回復するだけでなく、毒を除去してくれるという効能がある。パンなどの食料と、解毒できるポーションをひとまとめにした便利なアイテムなのだ。

Contents

ハチミツはどうやってたまる?

草原に生えている花のあるところに生息しているハチ。普段は、近くにある「ハチの巣」へ、せっせとミツを運んでいる。ミツがいっぱいになると「ハチの巣」から液体が滴り落ちる。このとき、「ガラスビン」を持っていれば、回収することができる。

草花の豊富な草原で見られるハチ。花と「ハチの巣」を往復してミツを集める習性がある。
ハチが集めたミツは、ハチの巣に向かって「ガラスビン」を使うことで回収できる。回収すると「ハニーボトル」というアイテムになる。

ハチの巣にミツがたまったことを判定する

ハチが集めたミツが満タンになったことを確認するには「レッドストーンコンパレーター」を使う。「ハチの巣」の横に「レッドストーンコンパレーター」を置くと、たまった量に応じて信号の強さが変わる。最大にたまったときには、6マス先まで信号を伝えることができるようになるぞ。

「ハチの巣」のうしろに「レッドストーンコンパレーター」を設置。6マス離した「レッドストーンランプ」までを、「レッドストーン」でつなぐ。
「ハチの巣」にミツがたまるにつれ徐々に信号が強くなり、満タンになると6マス先の「レッドストーンランプ」が光った。

たまったミツを自動で回収しよう

満タンになった「ハチの巣」を自動で回収して「ハニーボトル」をつくる装置をつくってみよう。さきほど試した実験で、信号が最大になったときに「ハチの巣」に「ガラスビン」を当てて「ハニーボトル」をつくり、「チェスト」に入れる。この作業を自動化してみる。

地面に回収用の「チェスト」を設置する。
「チェスト」の裏側に向かって「ホッパー」を取り付ける。
「ホッパー」の上に「なめらかな石」を3つ取り付ける。このブロックはあとで壊すので、作りやすいブロックに変えてもいい。
下の2つの「なめらかな石」を壊す。
「発射装置」を下向きになるよう付ける。
いちばん上の「なめらかな石」を壊す。
「ホッパー」と「発射装置」の間に「ハチの巣」を設置する。
「ホッパー」の後ろへ、新たに「ホッパー」をつなげる。
「ホッパー」を3つ取り付ける。3つとも左に向くようにする。
反対側も同様に3つの「ホッパー」を付ける。こちらは右を向くようにする。
「ハチの巣」の後ろに「レッドストーンコンパレーター」を付ける。
「なめらかな石」を6マス分延ばす。
「なめらかな石」 を2段積み上げる。
「なめらかな石」 を5マス分手前に延ばす。
奥に「レッドストーンランプ」を置く。
「レッドストーンランプ」のすぐ下と、3マス下の「なめらかな石」を壊す。
なめらかな石の上と下の段それぞれ5つずつ「レッドストーン」を敷く。
「レッドストーンランプ」の下に「レッドストーンのたいまつ」を置く。
「発射装置」の裏側に「レッドストーンのたいまつ」を設置する。
「発射装置」の手前にボタンを取り付ける。
「発射装置」を開き「ガラスビン」を大量に入れておく。
以上で装置は完成! ハチが花からミツを集めるのを眺めて待とう。しばらくすると「チェスト」に「ハニーボトル」ができているぞ。

装置がうまく動かないときは

装置の後ろ側のランプがついているときは、装置が正常に機能している。このランプがしばらく消えたままになると、「ガラスビン」がなくなっていたり、動作していないことを示す。「発射装置」に「ガラスビン」がなくなったら、チェストから補充しておこう。まれに「発射装置」に「ハニーボトル」が入って動かなくなることがあるが、このときはボタンを押すか、「レッドストーンのたいまつ」を付けなおすと再び動き始めるぞ。

後ろのランプが光っているときは、装置が正常に動作している。
ランプが消えたら「ガラスビン」がなくなったなどの状態を示す。
「発射装置」に「ガラスビン」を補充しよう。「ハニーボトル」が入っているときは、取り除く。
「ハニーボトル」を取り除いたら、ボタンを数回押すと装置が再度動き始める。
もし、それでも動かなければ「レッドストーンのたいまつ」を外して、また取り付けよう。

このあたりは、まだ修整の余地ありかなぁと思うけど、ひとまずこのような感じで簡単に自動回収ができるのでお試しを!

注:この記事はスイッチ版をベースに執筆しています。

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

この投稿へのトラックバック

  1. […] なお、ハニーボトルの自動回収装置については下記の記事を参考のこと。https://hokamura.net/minecraft/3389/ […]

トラックバック URL