【マイクラ】建築の装飾に使えるブロック【スイッチ/PS4/スマホ対応】
Contents
木材によって看板の色が変わる
看板はどの木材で作るかによって色合いが変わる。色合いはそれぞれの木材に応じている。用途や使い道はこれまでと変わりはないが、色が変えられるようになったことで、看板を目的に応じて色分けしたりできるようになった。建築のデザインの幅が広がったのも嬉しいポイントだ。
木材によって看板の色を変えよう
チェストの仕分けに便利
カラフルなコンクリートブロックを作ろう
砂と砂利を4つずつに染料を加えることで、コンクリートパウダーを作ることができる。コンクリートパウダーはそのままだと砂のように落下して扱いにくいが、水をかけることで固まり、落下しないコンクリートブロックになる。
カラフルなコンクリートパウダー
水をかけて固めよう
色付きテラコッタを作ろう
テラコッタはメサバイオームで入手できるほか、粘土ブロックを精錬することでも作れるブロック。染料を使うことで色も付けられるうえ、色付きのテラコッタをさらに精錬すると彩釉テラコッタというカラフルな柄に変化する。オシャレな見た目はデザイン性の高い建築にうってつけなので、活用してみよう。
色付きテラコッタの作り方
彩釉テラコッタでオシャレ度が一気にアップ!
ハーフブロックと階段の種類
ハーフブロックや階段も様々な種類がある。これらのブロックは木材だけでなく石材でも作ることができるので、バリエーションはとても多い。普通にプレイするぶんには使い分ける必要性はあまりないが、建築にこだわるなら様々な色合いの階段やハーフブロックが大活躍してくれる。
ハーフブロックの種類について
階段の種類について
絵を飾ると絵柄がランダムに出てくる
1 つのウールと8 本の木の棒で作成できる絵には、さまざまな種類のものがある。設置するたびにランダムな絵柄になり、好みの絵を表示させるには、回収と設置を繰り返す必要がある。
設置するたびに絵の内容が変わる
さまざまなサイズがある
照明アイテムの明るさレベル
もっとも手軽な照明アイテムはたいまつだが、暗黒界にあるグロウストーンやジャック・オ・ランタンは、さらに明るく周囲を照らすことができる。そうした地形に行くときは、ツルハシなどを使ってぜひとも入手しておこう。
照明アイテムの明るさ
ブロック名 | 明るさ |
---|---|
たいまつ | 14(80%) |
グロウストーン | 15(100%) |
ジャック・オ・ランタン | |
海のランタン |
グロウストーンの上にカーペットを敷いても明るさは変わらない
グロウストーンの見た目が気になるときは、グロウストーンを地面に敷き詰めて上からカーペットを被せよう。カーペットは明かりを透過させるので、明るさを保ったままインテリアを美しく見せることができる。
グロウストーンは見た目が悪い
カーペットを敷いても明るさは変わらない
草の道を作ってみよう
シャベルを使うことで、草ブロックに道を作ることができる。やり方はカンタンで、シャベルを持った状態で右クリックするだけだ。草が生えていると道が作れないので草むしりしておこう。また、道の上にブロックを置くと普通の土ブロックになる。土は草ブロックになるまで道にできないので気を付けよう。
道にすると高さが微妙に変わる
モンスターの発生を抑えてくれる
壁の種類を知ろう
壁はフェンスのように、横につなげていくと自動的に接続してくれるブロックのこと。丸石だけでなく石材やレンガ、海晶ブロック、暗黒レンガなど非常に多くの素材から作れる。こちらもサバイバル生活というよりは建築にこだわりたいときに活用する機会の方が多いだろう。
石材による壁
レンガによる壁
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント