【Minecraft】海底遺跡を探してレアアイテムを手に入れよう【Switch版対応】
マイクラの世界では、海の中にも「海底遺跡」という建造物ができることがある。PC/Java版などでは、「海底神殿」と呼ばれるものだ。海底遺跡には、大きなタイプと小さなタイプの2種類があり、大きな海底遺跡の周囲にはガーディアンという要塞を守るモンスターが存在する。小さな海底遺跡には、宝の地図が隠されていることも。いずれもサバイバル攻略にあたって、重要な建造物となる。
海底遺跡を攻略するには、それなりの準備が必要。水中呼吸のポーションや、トライデントなどのアイテムを用意しておこう。
海底遺跡が見つからない! というときは、こちらの記事がおすすめ。
【マイクラ】海底遺跡や難破船も見つかる! 海洋バイオームをまるごと解説【スイッチ/PS4/スマホ対応】
また、コンジットを使うことで、海底神殿の探索がラクになる。コンジットについては下記の記事を参照。
【Minecraft】コンジットを使ってみよう【Switch版対応】
Contents
大きな海底遺跡の特徴
大きな海底遺跡の中には大きなガーディアンがボスとして3体配置されていて、倒すことでレアなアイテムを手に入れられる。海底遺跡はめったに作られることがないレアな建築物なので、見つけたら種の値と座標をメモしておこう。
海底に沈む、大きな海底遺跡
海底遺跡を守るモンスター
遠くからでも攻撃してくる厄介な相手。
要塞内には巨大なガーディアン「エルダーガーディアン」も存在する。
強敵なので壁に隠れながら少しずつダメージを与えよう。
海底遺跡で見つかるレアなブロック
海底遺跡は、地上では見ることができない「海のランタン」「海晶ブロック」「暗海晶ブロック」「海晶レンガ」といったブロックで構成されている。さらに、要塞内には水を吸い取る便利な「スポンジ」なども。そのままでは濡れて使えないので、持ち帰ってかまどで焼いて乾かしてから使おう。
水を吸い取る「スポンジ」
水中を照らす「海のランタン」
シルクタッチの効果がある道具で採取できるが、それ以外だと壊れて「海結晶」をドロップする。
「海結晶」5つと、エルダーガーディアンなどを倒すとドロップする「暗海晶の破片」4つがあれば、海のランタンをクラフトできるのでチャレンジしてみよう。
コマンドで大きな海底遺跡を探す
ゲームの設定でチートが許可されていれば、コマンドで海底遺跡を探すことができる。
「/locate monument」と入力してみよう。座標が表示されるはずだ。
小さな海底遺跡の特徴
小さな海底遺跡の周囲はひっそりと静まりかえっている。シーランタンの明かりが目印だが、なにしろ小さな建物であるために注意深く探さなければならない。一見すると、ただの廃墟のように見えるが、下にある砂利や石を壊すとチェストが見つかる。中には「宝の地図」が入っていることがある。宝の地図にはレアアイテム「海の中心」のありかが書かれている。
海に沈む小さな遺跡の外観
地面を掘るとチェストが見つかる
中には宝の地図が!
コマンドで小さな海底遺跡を探す
こちらもチートを有効にしていれば、コマンドで場所を探すことができる。
「/locale ruins」と入力してみよう。座標が表示されるはずだ。
難破船を見つけよう
海の中でまれに見つけることができる難破船の中にも「宝の地図」が隠されていることがある。この地図の場所には、「海の中心」というアイテムが眠っているぞ。
海底に沈む難破船を探し出そう
宝の地図を開こう
そこにはレアアイテムが!
海底遺跡を探すときに持っておきたいアイテム
海底遺跡のある水中は、地上に比べて動きにくく、呼吸も必要となるためとにかく根気が必要となる。呼吸を不要にする水中呼吸のポーションと、水中で遠隔攻撃ができるトライデントがあれば、ラクになるだろう。シーランタンを持ち帰る場合は、シルクタッチの効果が付いたツルハシもあるといい。
<以下、執筆予定>
シーランタンを回収するには
ガーディアンの効率的な倒しかた
エルダーガーディアンの効率的な倒しかた
水中呼吸のポーションの作りかた
トライデントの入手方法
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント