SynologyでPython! pipが使えるようにする

超高機能NAS「Synology」でPythonを使おうというお話。

国内で販売されているNASに「Synology」ってのがあります。ネットワーク共有ストレージなんですが、ウェブサーバーやメディアサーバー、ときにはマイクラのサーバーが動いちゃったりする、めちゃくちゃ便利な装置なんです。


上は、わが家で働いているSynology。

中身はLinuxが動いていて、SSHなんかも使えるのでローカルネットワークでPythonを使いたくなっちゃいますよね。

Synologyには、パッケージセンターという便利な機能があって、あとからJavaやPHPなんかをインストールできるようになってます。もちろん、みんな大好きPythonもインストールできるようになってますが、デベロッパー向けのパッケージをインストールしても、pipは使えない……。


パッケージセンターからインストールできるPython。

pipとは、Pip Installs Pythonの略で、いろいろなソフトウェアパッケージをインストールできるツールです。

CentOSなどのLinuxなんかでは、apt-getコマンドなどでサクッとインストールできるんですが、Synologyではそのまんまでは使うことができません。

ということで、SSH経由でインストールしてみました。
(以下、DSM 6.2.1にて行ってます。それ以外のバージョンでうまく動かなかったらごめんなさい!)

$ sudo curl -k https://bootstrap.pypa.io/get-pip.py | sudo python3

上記のコマンドを入力すると、ずらずらとメッセージが表示されます。下記のようになればオーケー。

% Total % Received % Xferd Average Speed Time Time Time Current Dload Upload Total Spent Left Speed 100 1622k 100 1622k 0 0 3402k 0 –:–:– –:–:– –:–:– 3409k Collecting pip Downloading https://files.pythonhosted.org/packages/c2/d7/90f34cb0d83a6c5631cf71dfe64cc1054598c843a92b400e55675cc2ac37/pip-18.1-py2.py3-none-any.whl (1.3MB) 100% |████████████████████████████████| 1.3MB 7.0MB/s Collecting setuptools Downloading https://files.pythonhosted.org/packages/82/a1/ba6fb41367b375f5cb653d1317d8ca263c636cff6566e2da1b0da716069d/setuptools-40.5.0-py2.py3-none-any.whl (569kB) 100% |████████████████████████████████| 573kB 13.8MB/s Collecting wheel Downloading https://files.pythonhosted.org/packages/5a/9b/6aebe9e2636d35d1a93772fa644c828303e1d5d124e8a88f156f42ac4b87/wheel-0.32.2-py2.py3-none-any.whl Installing collected packages: pip, setuptools, wheel The script wheel is installed in ‘/volume1/@appstore/py3k/usr/local/bin’ which is not on PATH. Consider adding this directory to PATH or, if you prefer to suppress this warning, use –no-warn-script-location. Successfully installed pip-18.1 setuptools-40.5.0 wheel-0.32.2

メッセージの最後のほうに、PATHが通ってないよとあるので、通しておきます。

$ export PATH="$PATH:/volume1/@appstore/py3k/usr/local/bin"

これでオーケー。念のため、コマンドが使えるか確認。

$ pip -V
pip 18.1 from /volume1/@appstore/py3k/usr/local/lib/python3.5/site-packages/pip (python 3.5)

行けた!

これで、モジュールを追加するのがラクになります。もともとSynologyではApacheが使えるようになっているので、「mod_wsgi」を追加してPythonを使ったウェブサービスを作ることもできそうですね。

以上!

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL