【マイクラ統合版】helpで使えるコマンドを調べる【コマンドの使い方】
help コマンドを使うと、マイクラに実装されているコマンドのかんたんな紹介を見ることができる。表示されるのは入力方法だけで、詳細な説明が書いてあるわけではない […]
【マイクラ統合版】giveを使っていろんなブロックやアイテムを入手する【コマンドの使い方】
give は与えるという意味の英単語で、このコマンドを使えばあらゆるアイテムをいくつでも一瞬で手に入れることができる。 コマンドの概要 指定したプレイヤーに、指 […]
【マイクラ統合版】tellraw や wsserver コマンドの使い道【コマンドの使い方】
その他にも、使う機会はあまりないがいくつかコマンドが存在する。ここでは文字の装飾が可能になるtellraw、WebSocket サーバーに接続するwsserve […]
【マイクラ統合版】gamerule でいろんなゲーム内設定を変える【コマンドの使い方】
gamerule のコマンドを使えば、細かいゲーム設定を自分の好みに変更することができる。どういったルールがあるのか目を通してみよう。コマンド自体は「true」 […]
【マイクラ統合版】gamemodeでサバイバルとクリエイティブを切り替えよう【コマンドの使い方】
ゲームを開始するときに「サバイバルモード」や「クリエイティブモード」を選択するが、実はこのモードはゲームが始まってからもコマンドで変更することができる。ただ、コ […]
【マイクラ統合版】fillでブロックを一気に設置する【コマンドの使い方】
fill は満たすという意味で、このコマンドを使えば指定した範囲を指定したブロックで埋め尽くすことができる。辺り一面を一瞬で草や石に置き換えたりできるので、整地 […]
【マイクラ統合版】enchantで装備やアイテムを強化する【コマンドの使い方】
サバイバルモードだったら何かと苦労するエンチャントも、コマンドを使えば好きなものを一発で付けることができる。ただ、コマンドといえど、装備に対応したエンチャントで […]
【マイクラ統合版】executeコマンドの使い方【コマンドの使い方】
execute は「実行する」という意味の英単語。何をどう実行するのか、ということももちろん指定できる。他のコマンドと比べてしくみがちょっと複雑だが、そのぶん応 […]